故障かな?

エラーメッセージが出たら

録画や再生に関するメッセージ

画面に表示されるエラーメッセージ例 対処のしかた 参照ページ
放送が受信できないため録画できません。 を押して設定メニューを表示し、「テレビ放送設定」-「受信設定」-「チャンネルスキャン」でチャンネルスキャンを行ってください。 8-3
このチャンネルは録画できません。 契約していない有料放送、視聴年齢が制限されている番組などを予約していませんか。  8-5
予約登録ができませんでした。このチャンネルは録画できません。
未契約番組のため録画できません。 ご覧のチャンネルのカスタマーセンターまで連絡してください。 
予約登録ができませんでした。この番組を視聴するには契約が必要です。
この番組はコピー制限により録画できません。 「録画禁止」の番組は録画できません。 4-6
他番組を録画中のため、録画を開始できません。
以下の録画を停止したあと、再度、録画操作をしてください。
録画を停止してから再度操作を行ってください。  ― 
予約登録ができませんでした。予約終了時刻を過ぎているため予約登録ができません。 過去の日時での録画予約はできません。
予約登録ができませんでした。予約処理が間に合いません。 リモコンの録画ボタンで、直接録画してください。
現在時刻が取得できません。 デジタル放送(地上デジタル、BSデジタル)が受信できるときは、どちらかのチャンネルをしばらく受信してください。自動的に「時刻」の情報が取得されます。
録画した番組はありません。 本機に接続されているUSBハードディスクの中に再生できるタイトルがありません。再生できるタイトルが入っている別のUSBハードディスクを本機に接続してください。
再生準備中のため再生できません。 再生準備が終わるまでお待ちください。
録画用HDDを認識できないため、録画を開始できません。以下をご確認ください。
  • USB端子にHDDが接続されているか
  • 録画用HDDとして登録されているか(ホーム画面の設定より)
USBハードディスクを取り外すときは、必ずを押して設定メニューを表示し、「デバイス設定」-「ストレージ」で接続しているハードディスクを選択し、「取り外し」でを押してください。取り外しが完了するまでUSBハードディスクの電源を切ったり、USBケーブルを抜いたりしないでください。故障の原因となります。 4-5
USBハードディスクを本機に接続してください。 4-2
初めて本機に接続するUSBハードディスクの場合は、接続後に初期化(登録)してください。  4-3
USBハードディスクの電源を入れてください。
ハードディスクが接続されていません。 USBハードディスクを本機に接続してください。 4-2
初めて本機に接続するUSBハードディスクの場合は、接続後に初期化(登録)してください。  4-3
USBハードディスクの電源を入れてください。
ハードディスクに録画可能な番組数を超えているため録画できません。 本機で録画できるUSBハードディスクのタイトル数は最大500タイトルです。不要なタイトルを消去してから録画してください。 4-6
これ以上録画できません。
不要な録画番組を削除してから実行してください。
準備中です。しばらくお待ちください。 USBハードディスクの準備が終わるまでお待ちください。
これ以上登録できません。必要のない録画用HDDの登録を解除してください。 本機に登録できるUSBハードディスクは8台までです。
を押して設定メニューを表示し、「デバイス設定」-「ストレージ」で接続しているハードディスクを選択し、「録画用HDDとしての登録解除」でを押してください。
4-4
録画中は操作できません。 録画を停止してから取り外しを行ってください。
外付ハードディスクへの電源供給に異常が発生したため、電源供給を停止しました。
外付ハードディスクの接続を確認してください。
USBハードディスクの故障の可能性があります。USBハードディスクの状態をお確かめください。
録画中はこの操作はできません。操作したい場合は「停止」ボタンで録画を停止してください。 録画を停止してから再度操作を行ってください。
このハードディスクには対応していません。 動作確認済みのUSBハードディスクを接続してください。 4-2

もくじに戻る      前ページ      次ページ

10-13