
■季節リンク集
[トップへ/ホームへ]
-
海の日リンク集
「海の日」が祝日になって、今年で2回目を迎えます。海について思い浮かぶ情景は1人1人違うと思いますが、今回は海を感じることができる情報を集めてみました。海の素晴らしさに触れてみませんか
- うみまる
「海から見よう! 日本」を合い言葉に、ぐるっと日本一周4,000マイルの航海を終え帰ってきた〈うみまる〉のホームページです。約1年間にもわたる航海日誌も公開されているので航海中の生活を知ることができます
- 海洋法条約
初の、「海の日」となった去年の7月20日から発効された「海洋法条約」の内容が紹介されています。分かりやすい図解つきで誰にでも理解できるように解説してあります
- もりちゃんときよみちゃんの水中写真館
スキューバダイビングを通じて、海や海に生きる生物たちの素晴らしさに感動した筆者が、この感動を何か形に残したくて始めた水中写真の写真館です。写真から海の素晴らしさが伝わってきます
- Marin Fhoto Gallery
写真家の館石昭氏の写真集です。「地球の藍よ永遠に」をテーマに、海中の美しい生物や風景の写真が紹介されており、神秘的な気持ちにさせてくれるページです
- fishing page(全国の主な釣り場)
海釣りから渓流釣りまで全国各地の釣り場が掲載されています。主な釣魚から交通手段、料金などが紹介されているので、海の日に近場を探して釣りというのもよいかもしれません
■教養リンク集
[トップへ/ホームへ]
-
天体観測・星リンク集
夜空一面に広がる星の輝き。無限に広がる星空。都会に住んでいると夜空を見上げて星の観察をする機会も少ないかもしれませんが、宇宙の世界を楽しんでもらえるようなページを集めました
- 宇宙・天文ニュース
宇宙・天文に関する様々なニュースが紹介されています。読んでいくだけでも非常にボリュームのあるページですが、興味深い内容のニュースばかりで、ちょっとした話の種になるかもしれません
- 『ここのつの惑星』への入門
「ここのつの惑星」とは、私たちがいる太陽系の惑星を指しているそうです。太陽系の様々な情報がまとめてあります。また、時間の無い人の為のコーナーも用意されています
- へール・ボップ彗星画像集
国立天文台広報普及室で撮影されたへール・ボップ彗星の画像集です。96年4月5日から97年5月18日までの多数の画像が掲載されており、彗星の微妙な変化までわかります
- 星と友達になろう!
お子さんや初心者の方にも楽しめながら宇宙について勉強できるホームページです。天文ビギナーズのコーナーではスターウォッチングの基礎知識やおもしろツールが紹介されています
- Cielo Stellato 88星座完全ガイド
このページでは、全天の88個すべての星座をイラストと星図入りで解説してあります。また、季節毎に見ることのできる星座に分類してあるので、今の季節に見ることのできる星座を知ることもできます
■文化リンク集
[トップへ/ホームへ]
-
日本のお祭りリンク集
夏だ!お祭りだ!ということで、日本全国の主なお祭りを集めてみました。千年前から続いている祭りから、昭和の時代に入って始まった祭りまで様々な祭りがありますが、すべての祭りに共通するのは人々の熱気です。その人々の熱気をお届けします
- 祇園祭
千有余年前から続いてきたといわれる京都の祇園祭を紹介しているページです。祇園祭カレンダーもあるので行事の流れも一目で分かります。また、見物ガイドも掲載してあるので行こうとお考えなの方に参考にしてもらえればと思います
- 世界の火祭 青森ねぶた
全国的に有名な青森のねぶた祭りは、日本の三大火祭りに数えられるそうです。そのねぶたの由来やねぶたの製作方法などが紹介されています。青森の文化に触れてみませんか
- 大文字送り火
京都で毎年、夏の終わりに行われる「大文字の送り火」を紹介しているページです。京都の人々は、大文字の送り火がこうこうと山に灯もる光景を見て夏の終りを感じる そうです
- 博多祇園山笠
博多の男たちが七百五十余年にわたって、引き継いできた国指定重要無形民俗文化財である山笠の特集ページです。7月1日の飾り山公開から15日早朝の追い山まで続く、山笠の魅力を紹介してあります
- 博多どんたく
毎年ゴールデンウィークに開催される「博多どんたく」は、200万の人が訪れるそうです。今年は終わってしまいましたが、このページを見て頂いたらどういったお祭りかがわかります
■人物リンク集
[トップへ/ホームへ]
-
新撰組リンク集
時代の激変の渦に立ち向かい、巻き込まれ、飲み込まれていった男達。今でも多くの人を引き付けてやまない「新撰組」。その魅力が伝わってくる情報を集めてみました。男達のロマンを味わってくみてください
- 壬生の狼「新選組」
新撰組に関する色々な情報が充実しています。新撰組のファンや、またそうでない人も満足のいく内容です
- 京都新撰組同好会
京都新撰組同好会は、76年に結成された新撰組に男のロマンを覚える方々の集いで、毎年7月16日に、壬生寺から祇園八坂神社まで、池田屋事変を記念したパレードを行っているそうです
- 新撰組とは?
新撰組とは何? といった方にも理解しやすいように、新撰組の結成から滅亡まで、また時代背景まで簡潔に書かれてあるので、このページを読めば新撰組の事をひと通り知ることができます
- 新選組百科事典
新撰組隊員名簿、新撰組事件簿、新撰組図書館など充実したデータが揃っています。なかには、新撰組のカルト度をチェックする新撰組クイズもあるのでチャレンジされてみてはいかがですか
- 多摩の人と歴史「新選組」
東京都下三多摩地区に伝わる「新選組」関連の歴史的事実、史跡、口伝をまとめられてあります。20代の若い人たちに、もっと新撰組をしってもらいたいそうです
■バックナンバー集
[トップへ/ホームへ]

SHOIN/SERIE PLAZA/Sharp Corporation.