| No. | Q(質問) | A(回答) | 
                                    
                                        | 1 | AD-PCR2/AD-PCR3をMD-MT77/MD-MT770以外のポータブルMDレコーダーとの組合せで使用できますか? | 使用できません。(2001年8月現在の対応モデルはMD-MT77/MD-MT770のみです) | 
                                    
                                        | 2 | MD-MT831/832対応のAD-PCR1をMD-MT77/MD-MT770との組合せで使用できますか? | 使用できません。 | 
                                    
                                        | 3 | パソコンの使用条件に、Windows98、Me、2000標準インストールとありますが、どういう意味ですか? | パソコンのメーカー出荷段階からWindows98、Me、2000のいずれかがインストール済みであることを指しています。Windows3.1やWindows95、NTからWindows98、Me、2000にOSをアップグレードしたパソコンでは、動作しない場合があります。 | 
                                    
                                        | 4 | MacintoshでAD-PCR2/AD-PCR3を使用できますか? | 使用できません。 | 
                                    
                                        | 5 | AD-PCR2/AD-PCR3の光デジタル出力のサンプリングレートは何kHzですか?また、ビットレートは何ビットですか? | パソコン側の音楽ソース(音楽CD、WAV、MP3など)のサンプリングレートにかかわらず、48kHzのサンプリング周波数に変換して光デジタル出力されます。ビットレートはリニア16ビット(ステレオ)で出力されます。 | 
                                    
                                        | 6 | MD-MT77/MD-MT770以外のサンプリングレートコンバーター搭載のMDレコーダーを持っていますが、AD-PCR2/AD-PCR3を使用してパソコンの音楽を録音することはできますか? | USB経由でパソコンの音楽を録音するだけであればできる場合がありますが、動作の補償はできません。 | 
                                    
                                        | 7 | CD-ROMドライブから音楽CDの録音ができない場合は? | AD-PCR2/AD-PCR3を接続した状態で、音楽CD再生に使用するCD-ROMドライブのプロパティにある「このCD-ROMデバイスでデジタル音楽CDを使用可能にする」のチェックボックスにチェックが入っているかどうかを確認してください。CD-ROMドライブからMDへ音楽CDの録音をするためには、このチェックボックスにチェックが入っている必要があります。(CD-ROMドライブがデジタルオーディオ読み取りに対応している必要があります。対応していない場合は「このCD-ROMデバイスでデジタル音楽CDを使用可能にする」のチェックボックスにチェックを入れることはできません) 
 <チェックボックスの場所>
 Windows98の場合:「コントロールパネル」から「マルチメディア」のプロパティを開き「音楽CD」のタグを選択する。
 Windows Meの場合:「コントロールパネル」から「システム」のプロパティを開き、「デバイスマネージャー」のタグを選択、音楽CDを再生するCD-ROMドライブを選択、プロパティを開き、「プロパティ」タグを選択する。
 Windows2000の場合:「コントロールパネル」から「サウンドとマルチメディア」のプロパティを開き、「ハードウェア」のタグを選択、CD-ROMドライブを選択、プロパティを開き、「プロパティ」タグを選択する。
 | 
                                    
                                        | 8 | AD-PCR2/AD-PCR3を使って録音したMDから、さらに別のMDへデジタル録音することはできますか? | 録音できません。 AD-PCR2/AD-PCR3を使って録音したMDには、コピー禁止信号が記録されます。
 | 
                                    
                                        | 9 | 市販のUSBハブやリピーターを経由してAD-PCR2/AD-PCR3を使用できますか? | 付属のUSBケーブルを使用してパソコンのUSB端子に直接接続してください。USBハブやリピーターを経由すると音飛びなどが発生しMD録音を失敗する、通信自体ができなくなり通信エラーを発生するなど、不具合が発生する場合があります。 | 
                                    
                                        | 10 | AD-PCR2/AD-PCR3とMD-MT77/MD-MT770の接続方法は? | AD-PCR2/AD-PCR3から出ている接続ケーブルをMD-MT770のリモコン端子に接続し、同梱の光デジタルケーブルでAD-PCR2/AD-PCR3の光デジタル出力端子(角型)とMD-MT77/MD-MT770の光デジタル入力端子(ミニプラグ)に接続します。 | 
                                    
                                        | 11 | パソコンのスピーカーからMDの音声を聞くことはできますか? | できません。 AD-PCR2/AD-PCR3本体にMDからのヘッドホン音声出力端子(3.5mmステレオミニジャック)が付いていますので、ヘッドホンなどを接続してMDの音声を聞くことができます。
 | 
                                    
                                        | 12 | AD-PCR2/AD-PCR3を使ってMDに録音中のパソコンの音声をパソコンのスピーカーから聞くことはできますか? | できません。 AD-PCR2/AD-PCR3本体にMDからのヘッドホン音声出力端子(3.5mmステレオミニジャック)が付いていますので、ヘッドホンなどを接続してMDの録音モニターとして音声を聞くことができます。
 | 
                                    
                                        | 13 | パソコンの外部音声入力や内蔵マイクからAD-PCR2/AD-PCR3を使ってMDに録音することはできますか? | 録音できません。 | 
                                    
                                        | 14 | パソコンのCD-ROMドライブの音楽CDをMDに録音した場合に2つの曲がつながった1曲として録音されてしまうのですが?(または、1つの曲が2つの曲に分かれて録音されてしますのですが?) | 音楽CDをAD-PCR2/AD-PCR3を使ってMDに録音した場合の曲番はオートマーク機能によって付けられるため、CDによっては曲番が一致しないことがあります。 その場合は、MDの曲分割機能や曲合成機能を使って、CDと同じ曲番に編集していただく必要があります。
 | 
                                    
                                        | 15 | AD-PCR2/AD-PCR3を使用するために必要なドライバがインストールされているかどうかの確認方法は? | AD-PCR2/AD-PCR3を接続した状態で、「デバイスマネージャ」を開き、下記ドライバがインストールされているかどうか確認します。 
 
 
                                        
                                        | 1. | サウンド、ビデオおよびゲームのコントローラの「USBオーディオデバイス」 |  
                                        | 2. | ユニーバーサルシリアルバスコントローラの「SHARP
                                        MD USB Driver」と「USB互換デバイス」 (Windows2000では「USB互換デバイス」は「USB複合デバイス」と表示されます)
 |  <デバイスマネージャの場所>
 Windows98とWindows Meの場合:「コントロールパネル」から「システム」のプロパティを開く。
 Windows2000の場合:「コントロールパネル」から「システム」のプロパティを開き、「ハードウェア」のタグを選択する。
 | 
                                    
                                        | 16 | ドライバはインストールされているのに、AD-PCR2/AD-PCR3へ音声が出力されません。 (パソコンのスピーカーから音声が出力されています。)
 | AD-PCR2/AD-PCR3を接続した状態で、再生オーディオデバイスに「USBオーディオデバイス」が指定されているか確認してください。別のデバイスが設定されている場合は「USBオーディオデバイス」に設定してください。 
 <再生オーディオデバイスの場所>
 Windows98の場合:「コントロールパネル」から「マルチメディア」のプロパティを開き、「オーディオ」タグを選択する。
 Windows2000とWindows Meの場合:「コントロールパネル」から「サウンドとマルチメディア」のプロパティを開き、「オーディオ」タグを選択する。
 | 
                                    
                                        | 17 | AD-PCR2とAD-PCR3のハードウェアの違いは? | ハードウェアの回路構成/接続方法などは、全く同じです。 製品としての主な違いは同梱ソフトウェアの内容です。
 | 
                                    
                                        | 18 | AD-PCR2でMD-MT770を使用することはできますか? | 「MD-PCリンク
                                        V.3.0 (MD-PC Link 3)」をインストールしていただくことによって使用することができます。 「MD-PCリンク V.3.0」はこちらからダウンロードいただけます。
 
 MD-MT77をご使用いただく場合は、今まで通り「MD-PCリンク
                                        V.2.0 (MD-PC Link 2)」を使用します。
 |