e-Signage S により制御される非Windows系の表示機器(プレーヤーA1 EP-C131/C251)についての補足説明書です。
取扱説明書と合わせてお読みください。
e-Signage Sプレーヤー A1 の制限事項
EP-C131/EP-C251用 e-Signage S プレーヤー A1では、以下の制限事項があります。ご利用前に必ず確認してください。
機能 | EP-C131/EP-C251用 e-Signage S プレーヤー A1 での制限事項 | |
コンテンツ | 使用できるファイル形式 | 静止画ファイル(JPG/BMP/PNG) |
最大サイズ | EP-C131: 最大 8192×6144, 6144×8192 (画面サイズ 1600×1200, 1200×1600) EP-C251: 最大 8192×4608, 4608×8192 (画面サイズ 3200×1800, 1800×3200) |
|
非表示部 | 対応していません。 | |
テロップ | ||
番組 | ||
コンテンツプロパティ | 対応していません。 背景色、レイアウト:常に全画面表示(縦横比は保持しない) 画面遷移効果 :常に「なし」 |
|
コンテンツ再生条件 | 対応していません。 | |
配信 | 配信に必要なストレージサイズ(表示用端末) | (配信ファイルサイズ)× 2 + 200MB |
表示用端末の電源 ON/OFF | 対応していません。 | |
パネル制御 | ||
端末設定 | FTP ポート番号の初期値 | 2121 ポート番号を初期値から変更する場合は 1024 から 32000 の間で 設定を行う必要があります。 |
緊急テロップ | 対応していません。 | |
マイコンテンツ / マイコンテンツリスト取得 | ||
キー / マウス連携ツール | ||
状態監視 | 表示用端末の電源ON/OFF | 対応していません。 ただし、表示用端末の再起動は使用可能です。 |
再生の一時中断・再開 | 対応していません。 | |
チャンネル表示 | ||
パネル制御 | ||
クライアントスケジューラ | 搭載していません。 クライアントスケジューラ機能である”ログを表示”、”番組表示を一時中断”、”スケジュール情報を削除”、”管理用PC からデータを取得” 機能は使用できません。 |
- 画面の書き換え時間を考慮し、コンテンツの再生時間は10分以上に設定してください。
- 使用できないコンテンツを配信した場合は、表示を行わずにすぐに次のコンテンツの表示を開始します。
- 表示したコンテンツを消したい場合は空のコンテンツフォルダーを配信してください。
- 端末からプレーヤーA1 をアンインストールすると、設定や配信されているデータはすべて失われます。
- USBメモリーはFAT32フォーマットをご使用ください。
e-Signage S プレーヤーA1 の設定
e-Signage S プレーヤーA1 の設定を行います。
■e-Signage Sプレーヤー A1 の設定について
1 USBケーブルでEP-C131/C251とPCを接続します。
2 PCでSHARP ePoster設定ツールを起動します。
3 [状態]タブで「読み込み」をクリックし、本体の状態を読み込みます。
4 [e-Signage S プレーヤーA1 設定]タブで、e-Signage SプレーヤーA1の設定を変更します。
5 「書き出し」をクリックし、本体に設定を反映します。
■設定画面の説明

[プレーヤー設定]タブ | |||
パネル属性設定 | |||
パネル名 | 表示用端末にパネル名を設定します。 | ||
グループ | 表示用端末にグループを設定します。 | ||
コメント 1 ~ 3 | 表示用端末にコメントを設定します。 |



[ネットワーク設定]タブ | |||
配信 | |||
配信方法 | コンテンツの配信方法を設定します。 | ||
FTP サーバー設定 | |||
ポート番号 | 1024~32000で入力します。 (デフォルト:2121) |
||
ユーザー名 | 半角英数字30文字以内で入力します。 (デフォルト:ftp) |
||
パスワード | 半角英数字30文字以内で入力します。 (デフォルト:空欄) |
||
HTTP 通信設定 | |||
サーバーのホスト名またはIPアドレス | 管理用PCのホスト名、またはIPアドレスを入力します。 | ||
ポート番号 | 1~65535で入力します。 HTTPプロトコルで使用するポート番号を設定します。 管理用PC、またはネットワーク内にファイアウォールがある場合は、このポート番号の通信を許可するように設定してください。 (デフォルト:80) |
||
ユーザー名 | 半角英数字30文字以内で入力します。 (デフォルト:http) |
||
パスワード | 半角英数字30文字以内で入力します。 (デフォルト:空欄) |
||
時計合わせ | |||
サーバーの時刻に合わせる | 「有効」のとき時計をサーバー(管理用PC)の時刻に自動的に合わせます。 サーバーとタイムゾーンが異なる場合は、”無効”に設定してください。 |
||
HTTPポーリング設定 | |||
低頻度通信モード | PULL型配信設定時の管理用PCとの通信頻度を下げる低頻度通信モードの有効/無効を設定します。 (本機能はクラウドサービス利用時のみ利用可能です。クラウドサービスを利用しない場合は、”無効”に設定してください。) |
||
プレーヤーID | |||
運用グループID | 運用グループIDを設定します。 | ||
プレーヤーID | プレーヤーIDを設定します。@で始まる2~30文字の文字列で設定してください。 | ||
プロキシサーバー設定 | |||
プロキシサーバー | プロキシサーバーのIPアドレスを設定します。 | ||
プロキシサーバーのポート | プロキシサーバーのポート番号を設定します。 | ||
プロキシサーバーのユーザー名 | プロキシサーバーのユーザー名を設定します。 | ||
プロキシサーバーのパスワード | プロキシサーバーのパスワードを設定します。 |

[端末制御設定]タブ | |||
端末制御設定 | |||
指定時刻に端末を再起動する | 指定した時刻に端末を再起動します。 | ||
再起動時刻設定 | 端末を再起動する時刻を設定します。 | ||
表示回転設定 | 表示の回転を設定します。 |