撮った写真の可能性を無限に広げる AQUOS R5G × Adobe Photoshop Express

写真は、かけがえのない一枚を
「仕上げる(創りこむ)」ことで、
撮影時の感動をより鮮明に、
よりドラマチックに表現することができます。
「撮る」先にある「写真の表現」。
一枚の写真を無限の可能性を秘めた状態で
撮影することができるのが
「RAWデータ」での撮影なのです。

見たままのすべてを残す
RAWデータ撮影

詳しくはこちら

直感的なタップ操作で
表現をカタチに

詳しくはこちら

Pro IGZOが実現する
モバイル・
クリエイティブ環境

詳しくはこちら

AQUOS R5Gで
写真撮影の無限の可能性を
感じてみませんか

見たままのすべてを残す
RAWデータ撮影

RAWデータで撮影するメリット、それは、圧倒的な情報量。撮影時の光に関する情報がそのまま残っています。例えば、逆光での撮影によくある「白飛び」も、RAWデータには階調の情報が残っていたりします。通常のJPEGで保存された写真では見えなかった(表現できなかった)部分であっても、撮影時に自分が見たままのすべてが、RAWデータには詰まっているのです。

RAWデータとは?

RAWデータは一生もの

カメラが画像処理を行なって書き出したJPEGデータと違い、RAWデータは、加工に耐えられる幅が広く、データ自体も劣化しません。そのかわり、フィルムカメラと同じように「現像」をしなければ、最終的な「写真」を見れません。カメラ性能に依存するJPEGに対して、RAWデータは、現像ソフト(アプリ)の進化に合わせて、その時点で最新の画像処理を用いて、最高の画質で写真として残せます。たとえ、何十年後であっても。

Jpeg(左)とRAWデータ(右)を同様に加工したもの。
色や階調、ノイズの具合などが異なります。

マニュアルモード

失敗をこわがらずに
思いどおりに撮る

AQUOS R5G でのRAWデータ撮影は、マニュアルモードで行います。色味や彩度、明暗のメリハリなど、自分の好みや撮るものに合わせて自由に調整できます。JPEGとRAWデータの両方を残すことで、撮影時の調整が失敗しても、現像時に画像の調整をやり直すことができます。すぐにシェアしたい場合は、JPEG。最高の一枚への仕上げはRAWデータを使ってじっくりと。といった使い分けが可能になります。

設定と撮り方

最大4,800万画素撮影

設定

超広角カメラを使えば、最大4,800万画素のRAWデータ撮影ができます。撮影モードを「マニュアル」にし、使用するカメラを超広角カメラに切替えた後、カメラ設定で写真サイズを「48M」、保存形式を「JPG+RAW」を選択します。

※標準カメラ、望遠カメラの最大画素数は1,220万画素。

超広角カメラ使用時の設定画面

撮り方

情報量の多いRAWデータでも、ピントと手ブレだけは、どうすることもできません。逆にピントと手ブレ以外は、撮影後に調整が可能です。4,800万画素の超広角カメラは固定焦点。ピンぼけの心配がなくRAWデータ撮影にも向いています。

※超広角カメラの固定焦点は、被写体との距離を一定以上あける必要があります。

撮影・テキスト:黒田智之

直感的なタップ操作で
表現をカタチに

なぜ「Adobe Photoshop Express」なのか?それは、「簡単」であるということ。一般的に使われるカメラアプリや加工アプリ同様の直感的な操作で、RAWデータの現像が驚くほど簡単になります。もちろん、プロ仕様に近いRAWデータの画像調整も。「Adobe Photoshop Express」は、あらゆるユーザーにとって簡単にRAWを扱える画像編集アプリです。

クイックフィックス

ワンタップで
イメージどおり

むずかしく感じてしまう専門用語の意味を探りながら調整する必要はありません。自分がイメージする補正や効果を探してワンタップするだけで、イメージ通りの写真に仕上がります。自分では想像もつかなかったイメージやインスピレーションにも出会えます。

適用前

適用後

仕上がり

アーティスティック

見たままを超える
印象的な表現

見たままを表現するだけが写真を仕上げるということではありません。独創的なエフェクトや合成を使って、アーティスティックに写真を仕上げることができます。例えば、雨粒や光を合成してよりドラマチックで印象的な表現も可能です。

適用前

適用後

仕上がり

フォトマジック

まるで魔法のように

例えば、不要なモノや汚れを「しみ除去」を使ってキレイに無くしたり、「ぼかし」を使って背景をぼかすことができます。文字を組み合わせれば、その写真はCDジャケットのようなグラフィックに。そのすべては直感的な操作で行えます。

適用前

適用後

仕上がり

撮影・テキスト:黒田智之

R5Gの作例やカメラの使い方

Pro IGZOが実現する
モバイル・
クリエイティブ環境

「Pro IGZO」がクリエイティブ環境に与えられるもの。それは広色域10億色液晶パネルが実現する「色再現性」と120Hzのリフレッシュレートが成せる俊敏で滑らかな高速駆動タッチパネルの「操作性」。忠実で正確な色表現と編集作業における緻密な操作に対応することで、PC並の高精度な画像編集をはじめとする、さまざまなクリエイティブに対応した環境を手のひらの中で実現します。

優れたディスプレイは
創作に自信を与える。

「見ているものと出来上がったものが同じ」であるということ。この「当たり前」こそが、画像編集をはじめとするクリエイティブ環境に求められるディスプレイの条件。つまり「正確な色再現」。そのためには、色域が広く表示できる色数が多いこと、そして、有機ELのように画面を見る角度によって色が変わってしまうことも許されません。広い色域をもった10億色の階調表現、液晶ならではの色再現。それが「Pro IGZO」。

プロ仕様の
カラーマネージメントモニター

AQUOS R5G

テキスト:黒田智之

プロがPC環境で
使用するディスプレイと
同等の色再現

※編集に適した画質について:上記は「基本設定」を「ナチュラル」にし、「はっきりビュー」「アウトドアビュー」を解除した状態の場合。

映像のプロが認める色再現

ドルビージャパン株式会社
技術部
テクニカル・マネージャー
村松 篤 氏

AQUOS R5Gに採用されている最新HDR映像技術「Dolby Vision®(ドルビービジョン)」は、驚異的な輝度、コントラスト、色域を実現するだけでなく、ディスプレイに映し出される映像をクリエイターの意図通りに再現するために、シーンごとに変わる明るさや色に対し、動的な情報(ダイナミックメタデータ)を活用してディスプレイにマッピングしていきます。AQUOS R5Gのディスプレイとの組み合わせによる効果は素晴らしく、映像コンテンツの画質確認工程で用いられるプロ用マスターモニターと並べて比較すると、クリエイターの意図を余すこと無く表現できていることが分かります。これまでのドルビービジョン対応のAQUOSスマートフォンの画質にも驚かされてきましたが、最新モデルAQUOS R5Gでの更なる高輝度・広色域への進化による表現力は、ドルビーのエンジニア達からも最高のものになっていると極めて高い評価を得ています。

このページの先頭へ