暇つぶしができる無料ゲーム10選!おすすめのスマホアプリとは?

「通勤途中やちょっとした待ち時間が暇だ!」
そんな時にオススメしたいのが、ミニゲームアプリです!今回は、ちょっとした空き時間にサクッと遊べるゲームアプリを紹介します。
数分で遊べるアプリや、簡単だけどやり込み要素があるアプリなど、様々な種類のゲームアプリを厳選しました。スマホ1台で、複数人で遊べるゲームもあります。1人で遊ぶもよし!友達と一緒にプレイするもよし!色々インストールして遊んでみましょう!
目次
1: どうぶつタワーバトル - のんびりオンライン対戦ゲーム
落ちてくる動物たちを落とさないように積み重ねていくシンプルさが人気のゲームアプリです。
ルールは、お互いに動物を積みあい、バランスを崩して台から動物を落とした方の負け。
動物は移動・回転させることができるので、落とす場所と向きを工夫してみましょう。配置の仕方だけでも実力差が出るゲームなので、ライト層でもコア層でも楽しめるアプリです!
2: お弁当パズルで脳トレ!ブロックパズル -キチント-
お弁当におかずを詰め込んでいくだけのシンプルな脳トレ系パズルゲームアプリです。簡単に見えて、ピッタリとおかずを詰めていくには工夫が必要という奥深さがあります。
ステージをクリアするごとに徐々に難易度が上がっていくので、頭のトレーニングに最適!
オンライン対戦でなく1人で遊べるゲームなので、途中でやめてしまっても迷惑がかかる心配がありません。通勤・通学時にプレイしたいアプリです。
3: ナンプレ - 無料ナンプレパズル
数あるナンプレ(数独)アプリの中でも、特に人気のパズルゲームアプリです。一般的な9×9マスのナンプレはもちろんのこと、上級者向けの16×16マスの巨大ナンプレも用意されています。
初めてナンプレをプレイする方でも安心な難易度設定がされているので、初心者でもチャレンジしやすいです!
デイリーチャレンジでトロフィーを獲得したり、イベントでメダルを入手できたり、飽きさせない仕掛けがあるので、楽しみながら上達することができます!
4: Candy Crush Saga(キャンディークラッシュ)
お菓子をモチーフにしたパズルゲームアプリです。同じお菓子を決まった形に繋げると、お菓子が弾けてポイントが入ります。
連鎖が決まると次々とキャンディーが消滅していくので気持ち良い!ステージごとにミッションがあり、決められたパズルの移動回数の中でミッションを達成するとクリアとなります。やりごたえのあるステージもあるので、一度始めるとついついやり込んでしまうアプリです。
5: ダッシュでバトル - ランゲーム
謎の組織から逃げるためにひたすらダッシュする、横スクロールアクションゲームアプリです。
アクションゲームですが、キャラクターは自動で走ってくれるので、プレイヤー側が行う操作はタップしてキャラクターをジャンプさせるだけ。ビルから落ちないようにタイミングよくタップしましょう。
またステージ中のアイテムやコインを獲得すると、勝った時に敵のアイテムを強奪できることも。敵に負けると没収されてしまうので、捕まらないようにしましょう。暇つぶしのつもりが、ついつい何回もチャレンジしてしまうゲームです。
6: シルエット少女
シンプルな横スクロールのガンアクションゲームアプリです。「ダッシュでバトル」同様のシンプルなゲームですが、シルエットのイラストが特徴的な上に、世界観が独特なので、また違った雰囲気で楽しめます。
自動で敵に向かって銃撃をしてくれますが、弾数制限があるのでしっかり銃弾を回収するようにしましょう。ステージ中で得たアイテムやクリア報酬で得たコインを使って、武器等やキャラクターのステータスを強化していくと、新たなステージに進むことができます。
モノトーンのシンプルな世界にストーリー性も相まって、ついつい熱中してしまうミニゲームです。
7: 大反響!消しゴム落とし 【暇つぶし 無料 人気ゲーム】
小学校時代に誰しも一度は遊んだことのある消しゴム落としを楽しめるゲームアプリです。
一人でプレイすることもできますし、1台のスマホで最大4人まで同時プレイ可能なので、当時の体験をそのままスマホで楽しめます。
ステージは学校の机の上が再現されており、最初は普通の敵の消しゴムが、終盤では定規や鉛筆で強化されていくのが面白い!複数人で時間を潰したい時に遊んでみましょう。
8: ブロスタ
3対3のオンライン対戦を楽しめるチームアクションゲームアプリです。
友達と協力してプレイしても良いですし、オンラインマッチングを利用して1人で遊ぶこともできます。操作方法はキャラクターを上下左右に動かして敵に向かって攻撃するだけなのでとても簡単。
一方で、操作テクニックや仲間との連携、対戦相手との駆け引きが求められるところも面白さの秘密です。ハマりやすく、極め始めたら止まりません。生き残りをかけたサバイバルモードや、サッカーのように得点を競うモードなど、様々なゲームモードで遊んでみましょう!
9: Akinator(アキネイター)
一時期SNSで話題となった大人気診断ゲームのアプリ版です。
遊び方は、誰かを思い浮かべながら質問に答えていくだけ。ある程度質問に答えると、魔人(AI)が見事に思い浮かべていた人物を当ててきます。
有名人ならもちろんのこと、マイナーなキャラクターを思い浮かべてもしっかりと当ててくるのでびっくり!魔人に当てられないような人物を探しているだけで、何分も遊んでしまうアプリです。
10: ピアノタイルステージ
気軽にピアノ演奏を楽しめるシンプルなリズムゲームです。遊び方は落ちてくるキーをタップするだけなので、ピアノ未経験の人でも楽しめます。
1曲の演奏時間は3分程度で、ちょっとした空き時間にプレイするのに最適!ピアノの音がとても心地よく癒されるので、休み時間に1曲プレイしてみると良いかもしれません。曲の難易度も柔軟に設定できるので、リズムゲーム初心者から上級者まで幅広く遊べるアプリです。
おまけ: My AQUOS
スマートフォンAQUOS公式アプリです。Androidスマートフォンをお使いの方なら、どなたでもご利用いただけます。
無料でダウンロードできる壁紙・スタンプ・着信音、クーポンやキャンペーンなどがたくさん詰まっているので、スキマ時間に覗いてみるとお得な情報をキャッチできるかも!
まとめ
ちょっと時間が空いたときに手軽にできるのがミニゲームアプリの醍醐味です!最近では、ミニゲームアプリ自体のクオリティも高いので、ちょっとやっただけでも「ゲームした!」という満足感が得られます。
この記事を参考に、お気に入りのミニゲームアプリを見つけてくださいね!
おすすめ!最新スマホ2選
■快適な使い勝手を追求した「AQUOS sense6」

「1週間※1の電池持ち」で定番のsenseシリーズから、最新モデル「AQUOS sense6」登場です!
シリーズ初採用のIGZO OLEDディスプレイと、4,570mAh大容量バッテリーの相乗効果で、電池持ちの良さは健在。
しかも、厚さ約7.9mmの薄型でスタイリッシュなデザインとなっています。
さらに、「インテリジェントチャージ」機能で、電池残量が90%に達すると充電を停止、端末への直接給電に切り替えます。
充電しながらゲームをプレイしても、電池への負荷を抑えることができます。
▼AQUOS sense6をさらに詳しくチェック!
https://jp.sharp/products/aquos-sense6/
■シンプルで飾らない、ライフスタイルに寄り添う「AQUOS wish」

新たなコンセプトのベーシックモデル「AQUOS wish」がついにデビュー!
多様化する価値観の中で“モノを持ちすぎない”、“気に入ったモノを長く大切に使い続ける”という志向に向き合います。
マットで持ち心地がよく、シンプルで飽きのこないデザインが魅力です。
防水・防塵・耐衝撃※2に対応し、2年間で最大2回のOSのバージョンアップもサポート。長期間安心して使うことができます。
さらに、本体の筐体には再生プラスチック材を35%使用。紙の使用量を削減した薄型でシンプルな仕上げのパッケージと合わせ、環境にも配慮したシリーズです。
▼AQUOS wishをさらに詳しくチェック!
https://jp.sharp/products/aquos-wish/
- ※1 通話やメッセージの送受信を中心に、1日あたり約1時間の利用と約23時間の待機時間を想定した独自基準に基づく試算値です(シャープ調べ)。ゲームや動画視聴など、実際の利用状況によって短縮される場合があります。インテリジェントチャージ設定の「最大充電量を変更」をONにした場合は、電池持ちが短くなります。
- ※2 米国国防総省の調達基準(MIL-STD-810G)に準拠した試験を実施。すべての衝撃に対して、無破損、無故障を保証するものではありません。