PUBG MOBILE(PUBGモバイル)簡単に上手くなるコツ集~8選~【2021年版】

「PUBG MOBILE(PUBGモバイル)」の操作方法が身についてきた!だけど対戦で勝てない…もっと上手くなりたいけど、たくさん練習する時間もない…何かコツはないのかな?
今回はそんな方のお悩みを解決!
YouTubeで視聴できる「PUBG MOBILE」のコツや上達方法を紹介している動画を、ライターのOGAがピックアップしました。
知っておくと便利な小技やテクニックだけでなく、効率良く上手くなるための練習方法を解説している動画もあります。「PUBG MOBILE」のような対戦ゲームは、上手くなるにつれてどんどん楽しくなってきます。ぜひ参考にしてみてください!
目次
- 【PUBG MOBILE】これが出来れば上級者‼︎今すぐ使える撃ち合いと立ち回りのコツを本気で解説します!【るかぴ】
- 【PUBG MOBILE】知らないと損!!大会でも使われる隠れたポジションを一挙公開【PUBG MOBILE】
- 【PUBG MOBILE】猛者は必ずやってます!チームから上手いと思われる人の動き方を初心者向けに解説!立ち回りやアシストのコツなど必見!【PUBGモバイル】【PUBG スマホ】
- 【PUBG MOBILE】プロが教える!!実戦で使える車の小技&テクニック【PUBGモバイル】
- 【PUBGモバイル】ソロスクや激戦区でも使える接近戦のテクニックと練習法【PUBG MOBILE】【まっちゃ】
- 【PUBG MOBILE】初心者必見!これを見れば撃ち合いのテクニックは全てわかる。【解説動画】
- 【PUBGモバイル】初心者必見!たった一つの練習で誰でもヘッドショットが大量に取れる練習法を紹介します!【PUBG MOBILE/】【オイモ】
- 【PUBGモバイル】10分でわかる!訓練所でエイムを飛躍的に向上させる練習方法!!
【PUBG MOBILE】これが出来れば上級者‼︎今すぐ使える撃ち合いと立ち回りのコツを本気で解説します!【るかぴ】
立ち回りについて解説されている動画です。
相手プレイヤー同士が撃ち合ったのを確認してから攻撃をすることを徹底して、漁夫の利を狙う重要性をお話されています。安全第一でプレイすることを心掛け、安易に敵の前に飛び出さないことで相手に隙ができるのを待つ戦法です。
動画中盤では、キルの取り方や撃ち合いのコツを紹介しており、「コンテナの真ん中は集中砲火を浴びやすい」など、具体的な知識を得ることができます。
▼みどころ!▼
再生時間(2:32~)キルの取り方・撃ち合いのコツ
【PUBG MOBILE】知らないと損!!大会でも使われる隠れたポジションを一挙公開【PUBG MOBILE】
撃ち合いにおいて大切なのは自分のポジション取りです。
この動画では、eスポーツの大会でプロゲーマーたちが使用する、撃ち合いに勝ちやすいポジションを紹介してくれています。「ここの射線が切れる」など、そのポジションが強い理由も具体的に説明されているので参考にしてみましょう。
MAP上での強ポジションの覚え方も紹介されているので、動画視聴後すぐに活用できる知識が得られます。
▼みどころ!▼
再生時間(0:49~)MAP上での覚え方
【PUBG MOBILE】猛者は必ずやってます!チームから上手いと思われる人の動き方を初心者向けに解説!立ち回りやアシストのコツなど必見!【PUBGモバイル】【PUBG スマホ】
PUBGはチームプレイが重要視されるゲームなので、チームメイトから褒められると嬉しいですよね。この動画では、チームメイトに喜んでもらえるような上手な連携のテクニックや報告のコツを紹介してくれています。
何度もメッセージを連呼するような報告をするのではなく、端的かつ的確な報告をすることが大切だそうです。動画中盤では気が利く人のプレイについても紹介されています。
▼みどころ!▼
再生時間(2:05~)気が利く人のプレイ
【PUBG MOBILE】プロが教える!!実戦で使える車の小技&テクニック【PUBGモバイル】
「PUBG MOBILE」では車を使って移動することも多いです。この動画では車に関する小技やテクニックが紹介されています。車中で座席変更して反対側の降り口に移動する方法や、車を遮蔽物として利用するテクニックなど、知っておきたい情報が目白押し!
動画の後半では、これらのテクニックを簡単に実行するためのボタン配置についても解説されています。
▼みどころ!▼
再生時間(2:24~) 車を経由して高速で移動する方法
【PUBGモバイル】ソロスクや激戦区でも使える接近戦のテクニックと練習法【PUBG MOBILE】【まっちゃ】
「PUBG MOBILE」における操作の1つである、リーン(上半身を左右に傾け、遮蔽物から覗き込む姿勢をとる操作)は銃のスコープを覗きながら行うことが多い行動です。この動画では、リーンと腰撃ち(銃のスコープを覗かずに撃つこと)の組み合わせである「腰リーン」ついて知ることができます。「腰リーン」の具体的なやり方だけではなく、注意点やデメリットについても解説されています。動画後半ではまっちゃ氏のプレイ動画が収録されているので、「腰リーン」の実戦での使い方を確認することができます。
▼みどころ!▼
再生時間(8:16~) 左側への「腰リーン」はやってはダメ!
【PUBG MOBILE】初心者必見!これを見れば撃ち合いのテクニックは全てわかる。【解説動画】
「PUBG MOBILE」で最も大事な要素の1つ、撃ち合いに関するテクニックが7つ紹介されています。
各テクニックの難易度が5段階で分類されているので、難易度の低いテクニックから取り入れてみましょう。例えば、遮蔽物に隠れながら何度も頭を出して撃つ「もぐら撃ち」や、近距離戦で相手の弾を避けながら撃つ「レレレ撃ち」、ジャンプして相手の狙いをずらしながら撃つ「ジャンプ撃ち」などが紹介されており、各テクニックのコツや注意点についても詳しく知ることができます。
▼みどころ!▼
再生時間(10:33~) 前方向ではなく横方向にジャンプしよう!前方向だと当たる面積が増えてしまう!
【PUBGモバイル】初心者必見!たった一つの練習で誰でもヘッドショットが大量に取れる練習法を紹介します!【PUBG MOBILE/】【オイモ】
訓練場の鉄塔のハリガネに狙いを合わせる、独特の練習方法が紹介されています。
スコープを構えてから素早く照準を合わせるための練習方法とコツを知ることができます。
また、動画が進むにつれて、横に動いている標的にヘッドショットをする練習方法など、より実践的な内容になっていきます。早く上達するために必要な心構えも説明しているので、参考にしてみましょう。
▼みどころ!▼
再生時間(2:55~)ゆっくりでもいいから正確に当てていくことが重要!
【PUBGモバイル】10分でわかる!訓練所でエイムを飛躍的に向上させる練習方法!!
「PUBG MOBILE」の元プロプレイヤーであるダーオジョギリ氏がエイム※の練習方法について解説しています。動画ではAR(アサルトライフル)を例に説明されていますが、他の武器にも応用できる練習方法になっています。
この動画で紹介されている方法はダーオジョギリ氏が実際に行っていた練習方法であり、標的に連続で40発当てるまで訓練場から出ないという制約を自身に課していたとのことです。
動画中では数々の練習メニューが紹介されており、それぞれの練習について「なぜこの練習が必要なのか?」という理由も合わせて知ることができます。
※ エイム:英語で「狙いをつける」という意味の言葉。ゲームでは武器の「照準を合わせる」という意味で用いられる。
▼みどころ!▼
再生時間(7:45~) なるべく、いろんな的を使って練習することが大切!
今回は「PUBG MOBILE」を上達するためのコツや、練習方法を解説している動画を紹介しました。
動画が参考になった人は、各配信者さんのチャンネルに登録して最新情報を手に入れましょう。もっと上手くなるための情報がまだまだ紹介されています。ぜひ、チェックしてください!
おすすめ!最新スマホ2選
■ 高次元バランス + クラス超カメラ「AQUOS sense7」

「AQUOS sense7」は、シリーズ最大の特長である1週間※1の電池持ちはそのままに、カメラ性能が飛躍的に向上し、撮影体験がさらに楽しめるようになりました。
従来機「AQUOS sense6」と比べて約66%大型化したイメージセンサーと、「AQUOS R7」のカメラの高画質化技術を応用した新画質エンジン「ProPix4」を搭載。ノイズを抑え、繊細な質感まで撮影できます!
▼AQUOS sense7 をさらに詳しくチェック!
https://jp.sharp/k-tai/22winter/#content-a
■ プレミアムな映像とサウンドで動画がもっと楽しめる「AQUOS sense7 plus」

動画のためのスマホ「AQUOS sense7 plus」が登場!
最大5倍の動画フレーム補間技術※2と240Hz駆動※3のIGZO OLEDによる、なめらかでクリアな映像を楽しめます。
また、スマートフォンAQUOS史上最高※4のサウンドを実現!
大口径・大振幅のステレオスピーカーの搭載に加え、左右の音が干渉しないよう、スピーカーを本体内部の機構から独立させたBOX構造を採用しました。
▼AQUOS sense7 plus をさらに詳しくチェック!
https://jp.sharp/products/aquos-sense7-plus/
- ※1 通話やメッセージの送受信を中心に、1日あたり約1時間の利用と約23時間の待機時間を想定した独自基準に基づく試算値です(シャープ調べ)。ゲームや動画視聴など、実際の利用状況によって短縮される場合があります。
- ※2 フレームレートを120fpsに補間。24fpsの動画の場合、5倍となります。
- ※3 アプリをゲーミング登録することにより、毎秒120回の表示更新に連動して間に黒画面を挿入。オフ時(毎秒60回、表示状態が変化)の4倍となる毎秒240回の表示状態の変化を実現。表示の条件や状態によって、リフレッシュレートの範囲は変化します。
- ※4 スマートフォンAQUOSのスピーカー再生時の平均音圧、低音域の平均音圧、再生可能帯域幅の大きさにおいて。