Sharp

停電時の主な家電製品のお取り扱いについて
[電子レジスタ]

電子レジスタは、停電が発生しても、電池により登録したデータ(売上や設定)が保持(メモリー)されるようになっております。 電池は、機種によって、「内蔵蓄電池タイプ」と「乾電池タイプ」の2種類があります。

内蔵蓄電池タイプの場合は、使用環境により異なりますが、長年お使いのレジスタでは内蔵蓄電池の電圧が下がっている可能性があり、保持できない場合がございます。念のため、設定内容を印字しておく事をおすすめします。 設定内容の印字方法については取扱説明書をご覧いただくか、下記取扱相談窓口までお問い合せください。

乾電池タイプの場合は、下記にご注意ください。
(乾電池タイプの場合のご注意)
レジスタに乾電池が入っていない状態や、乾電池の容量がない状態で停電になると、登録したデータが保持できなくなります。(表示の左端に“L”が出ている、または“デンチノコリワズカ”、“デンチナシ”等が表示されている状態)
乾電池は1年程度で容量がなくなっている場合がありますので、長期間使用されている場合は、新しい乾電池への交換をおすすめします。
乾電池を交換する際は、必ず、通電させた状態で交換してください。
通電していない状態で電池をはずされますとデータが保持されません。
万一、設定が保持されていない状態が生じた場合には、設定をやり直す必要があります。
取扱説明書に従い、初期状態に戻し、設定をやり直してください。

また、停電時や故障時には、ドロアは開きません。本体底面の穴の中にあるレバーで開ける事ができます。
くわしくは、取扱説明書をご参照ください。

ご不明な点は、下記相談窓口へお問い合わせをお願いいたします。
【お問い合わせ先】 シャープ株式会社 レジスタ取扱相談窓口
フリーダイヤル:0120-212-003
受付時間:月曜日から土曜日 午前9時〜午後6時
(日曜日・祝日、および、年末年始は除きます。)

IP電話などからフリーダイヤルサービスをご利用いただけない場合は、下記宛にご連絡ください。
電話 06-7634-4095 FAX 06-6794-9675
上記フリーダイヤルは、「使い方のご相談」窓口の番号です。
「ご購入に関してのご相談」は、0120-817-477です。
「保守サービス・修理のご相談」は、0570-00-5008です。

戻る