特長
4K放送を4K解像度のまま、たっぷり長時間録画
高画質圧縮技術「HEVC」により、従来のH.264よりも画質の劣化を抑えられるので、キレイにたっぷり長時間録画・ダビング※ができます。
※コピーワンスの番組は、ムーブ(移動)になり、ハードディスク内のデータは削除されます。DVDへのダビングはできません。シャープの4Kレコーダーで録画した4K番組は、シャープ以外の機器では再生できない場合があります。また、通常(4K非対応)のBDレコーダーやプレーヤーでは再生できません。
アップコンバート機能で、地デジやBDも4K高画質
映像の美しさを決める「解像度・フレームレート・ビット深度」をアップコンバート可能。4K放送はもちろん、いつもよく見る地上デジタル放送やBDの映像も、4K高画質で楽しめます。
番組の音声やCD音源などをハイレゾ相当にアップコンバート
録画番組やレコーダーで視聴している放送番組、BD/DVD/CDの音声をハイレゾ相当にアップコンバート可能※。欠落した音声信号の高音域成分を復元し、より豊かな高音質を楽しめます。
※HDMI出力なら最大で192kHz/24bit。音楽CDを再生する場合、最大176.4kHz/24bitで出力します。
録画番組のジャンルに合わせて画質・音質を最適調整
AQUOSの「AIオート高画質・高音質」機能に連動。録画番組再生時、番組のジャンルに合わせて画質・音質を、AQUOS※側で自動調整します。
※対象AQUOSとHDMIケーブルによる接続が必要です。対象AQUOS機種:AIオート高画質・高音質機能搭載機(機種によってはソフトウェアのアップデートが必要な場合があります。
AQUOSの機能のようにレコーダーを連携操作※1
ファミリンク対応AQUOSとHDMIケーブルで接続することで、再生※2や録画※3、番組表・録画リストの表示など、よく使う機能がワンタッチ。
※1ファミリンク対応AQUOSとHDMIケーブルによる接続が必要です(ファミリンク制御「入」時に有効。HDMI規格に準拠していないケーブルでは動作しません)。 ※2ワンタッチ再生は電源オンの状態になっている必要があります。※3リモコンの「テレビ操作」ボタンを押して操作します。
録りためた番組を新しいレコーダーにお引っ越し
「買換えお引っ越しダビング」により、今お使いのレコーダーの録画番組を、LAN接続した新しいレコーダーにダビングできます※。
※ダビング元機器の動作状態(録画リストの表示中や録画番組の再生中など)によってはお引っ越しダビングは実行されません。また、ダビング先機器(本機)の電源は「切」にする必要があります。(ダビング中に予約録画の開始などで電源が「入」になった場合はダビングを中断し、次に電源を切ると、ダビングを再開します。)
ドラマもアニメも1クール分自動お録りおき※1※2
「新ドラ丸&アニ丸」により、指定した時間帯のドラマ・アニメ※3を予約いらずでまるごと1クール分(約90日間)自動録画。単発ドラマにも対応。
※119時~22時台に放送開始する地上デジタル放送のドラマを設定し、1日あたり3時間分の番組を録画した場合、1クール分(約90日間)お録りおきできます(目安)。※2お録りおきできるのは、地上デジタル放送及びBSデジタル放送(ハイビジョン放送のみ)となります。4K放送は対応していません。※3番組ジャンル(ドラマ/アニメ)と放送時間帯(朝:6時~/午後:13時~/ゴールデンタイム:19時~/深夜:23時~)の組み合わせから2つ設定可能。
早送りしなくても見どころシーンがパッと見つかる
「見どころサーチ」により、再生中に1分ごとのシーンをサムネイル表示。早送りしなくても、見どころシーンがパッと見つかります。