ブックタイトルデジタルフルカラー複合機 MX-C302W かんたん操作ガイド 1504
- ページ
- 144/150
このページは デジタルフルカラー複合機 MX-C302W かんたん操作ガイド 1504 の電子ブックに掲載されている144ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは デジタルフルカラー複合機 MX-C302W かんたん操作ガイド 1504 の電子ブックに掲載されている144ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
デジタルフルカラー複合機 MX-C302W かんたん操作ガイド 1504
紙づまりの対応紙づまりが発生すると、タッチパネルに「紙がつまりました。」というメッセージが表示され、プリントや原稿の読み込みが中断されます。このようなときは、タッチパネルに表示されている[操作ガイド]キーをタッチしてください。キーをタッチすると、紙づまりの処置方法のガイダンスが表示されるので、ガイダンスに従って紙づまりの処置を行ってください。紙づまりを解除すると、メッセージは自動的に終了します。下図のマークの点滅している箇所がおおよその紙づまり位置です。紙づまり箇所[操作ガイド]キーをタッチすると、次の画面が表示されます。紙がつまりました。操作ガイド紙づまり処置側面カバーを開いて、つまっている用紙を取り出してください。(A)戻る(B)(C)(D)終了始めから(A)操作手順が表示されます。(B)処置方法をアニメーションで説明します。(C)前の画面または次の画面を表示させます。(D)操作ガイドを終了します。紙づまりが解除されていない場合は、操作ガイドを終了することはできません。・メッセージ表示中は、プリントや原稿の読み込みを再開することはできません。・紙づまりの処置を行ってもメッセージが消えない場合は、以下の原因が考えられます。再度確認してください。-紙づまりの処置が正しく行われていない。-本機の中に紙片などが残っている。-紙づまり処置のために動かした、カバーやユニットが、元の位置に戻されていない。さらに詳しい紙づまりの対応については、操作ガイド「8.困ったときは」の「紙づまりの対応」を参照してください。142