シャープマーケティングジャパン法人向け総合提案会
シャープビジネスフォーラム 2025 -東京-

東京
イベント・フェア

開催日時:2025年2月26日(水) 10時00分~17時30分
27日(木)9時30分~17時30分

本提案会の受付は終了いたしました。

多数の皆様のご来場を賜り、ありがとうございました。
なお、本提案会や製品に関するお問い合わせ、資料請求は、引き続き承ります。

SHARP BUSINESS FORUM TOKYO 2025 3つのX(DX,GX,CX)とAIを活用した次世代イノベーションでNEXT SMART Businessを実現 東京都立産業貿易センター 浜松町館 2月26日(水)・27日(木)

お知らせ

2月5日: 講演会「シャープの考えるビジュアルソリューションの未来」講師変更のお知らせ
講師の都合により、講師が 木村事業部長 から 薬師寺副事業部長 に変更となりましたので、
ご了承をお願い致します(講演内容の変更はありません)。

1月30日: 三上洋氏講演会の代講が決まりました。
講師: 駒澤大学経済学部 准教授 
井上 智洋 氏

テーマ: 人工知能は未来の雇用・経済をどう変えるか

1月23日: 病気療養で入院の為、
三上洋氏の講演会を中止致します。

開催概要

受付の混雑を避けるため、なるべく事前登録をお願いいたします。

日程 2025年2月
26日(水) 10時00分~17時30分
27日(木)9時30分~17時30分
(両日とも受付終了:17時00分
会場 東京都立産業貿易センター 浜松町館
(総合受付:3階 展示室内)
  • 展示会場:3階・4階 展示室
  • 講演会場:5階 展示室
  • セミナー:4階 第1会議室

東京都港区海岸1-7-1 東京ポートシティ竹芝
※ご来場の際には公共交通機関をご利用ください。
会場地図はこちら
主催 シャープマーケティングジャパン株式会社
参加費 無料

講演会スケジュール

お客様のビジネスに役立てて頂ける講演です。ご聴講をお待ちしております。(定員:各350名)

2月26日(水)5階 展示室

時間
11:00~12:00
テーマ
シャープの考えるビジュアルソリューションの未来

現代社会は、急速な技術革新や複雑化する社会情勢に直面し、企業は持続可能な成長を実現する新たな戦略が求められています。シャープは、テクノロジーの進化とともに変化するビジュアルコミュニケーションの未来を見据え、革新的なソリューションを日々提供しています。本講演において、初お披露目となる新製品をご紹介し、最新の製品やサービスを通じて、皆様のビジネスに新たな価値をお届けいたします。

講師
シャープ株式会社
スマートビジネスソリューション事業本部
デジタルイメージングソリューション事業部
副事業部長
薬師寺 厚二
時間
13:00~14:20
テーマ
取材現場から見た日本経済 今年の経済はどう動くのか?

ようやくデフレ経済からの脱却が見えてきた日本経済。
デフレに陥った根本原因は「需要不足」であることは明白だ。
特にGDPの5割強を占める個人消費の低迷が、長期にわたって、この国の経済の成長を阻害してきたと言っていいだろう。
つまり個人消費の回復こそがデフレ脱却のカギを握っている。
そのためにも継続的な賃上げや可処分所得の上昇こそが必要なのだ。果たしてそれは実現するのか、実際の取材を通してそのことを明らかにしていく。

講師
経済ジャーナリスト
須田 慎一郎 氏
時間
15:00~16:20
テーマ
生成AI時代のDX戦略〜双方向コミュニケーションを支えるAI技術とは

生成AIの進化により、様々な分野でビジネスの仕組みやプロセスを大きく変えるようなソリューションが生まれようとしています。企業にとっても、DXを成功させ、顧客と双方向のコミュニケーションを取りながら、サービスの価値を高めていくような取り組みの重要性が一層増しています。本講演では、AIを活用した変革の具体例を紹介するとともに、双方向コミュニケーションを支えるAI技術について解説します。さらに、これまでAIの活用が進んでいなかった領域でDX戦略に取り組む際は、どのような点に注意すべきかといった考え方や、導入時の課題と解決策、現場の心理的安全性を確保しながらプロジェクトを推進するためのリーダーシップやチーム作りの在り方についても解説します。

講師
AIエンジニア / 起業家 / SF作家
安野 貴博 氏

2月27日(木)5階 展示室

時間
13:00~14:20
テーマ
 追加講演決定  人工知能は未来の雇用・経済をどう変えるか

2016年頃の第三次AIブームでは、特に画像認識技術が注目され、小売や製造業などでの活用が期待されていました。その後、2023年頃の第四次AIブームでは、文章や画像を生成する「生成AI」がホワイトカラー業務を大きく変革し、書類作成や顧客対応の自動化が進んでいます。さらに、「AIエージェント」がメール返信やオンライン会議対応などを行うようになり、労働者にはAIを活用してアイディアを形にする「ディレクション力」が求められるようになります。本講演では、AIがビジネスや働き方をどう変えるのかを分かりやすく解説します。

講師
駒澤大学経済学部 准教授
井上 智洋 氏
時間
15:00~16:20
テーマ
トークショー 成功は地味な努力の積み重ねの先に

「努力は必ずしも報われないが、努力なしに成功は無い」と言われます。様々なステージで常にトップを走り続けた松坂大輔氏の経験と思考と行動をトークショー形式でお話しします。

講師
元プロ野球選手 / 元メジャーリーガー
松坂 大輔 氏

講師プロフィール

写真
薬師寺 厚二

シャープ株式会社
スマートビジネスソリューション事業本部
デジタルイメージングソリューション事業部
副事業部長

シャープNECディスプレイソリューションズ株式会社
執行役員

写真
須田 慎一郎 氏

政界・官界・財界での豊富な人脈を基に、数々のスクープをものにしている経済ジャーナリスト。
1961年東京生まれ。経済紙の記者を経て、フリー・ジャーナリストに。「夕刊フジ」「週刊ポスト」「週刊新潮」などで執筆、テレビ朝日「ビートたけしのTVタックル」読売テレビ「そこまで言って委員会NP」ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!(旧 あさラジ!)」他、テレビ・ラジオの報道番組等で活躍中。
また、2007年から2012年まで内閣府 多重債務者対策本部有識者会議委員を務める。

写真
安野 貴博 氏

開成高校を卒業後、東京大学へ進学。内閣府「AI戦略会議」で座長を務める松尾豊の研究室を卒業。外資系コンサルティング会社のボストン・コンサルティング・グループを経て、AIチャットボットの株式会社BEDORE(現PKSHA Communication)、リーガルテックのMNTSQ株式会社を創業(後者は共同創業)し、デジタルを通じた社会システム変革に携わる。未踏スーパークリエータ。デジタル庁デジタル法制ワーキンググループ構成員。日本SF作家クラブ会員。2024年、デジタル民主主義の実現などを掲げ東京都知事選に出馬、一般財団法人GovTech東京アドバイザー就任、AIを活用した双方向型のコミュニケーションを実践。

写真
井上 智洋 氏

1997年慶應義塾大学環境情報学部卒業。IT企業勤務を経てから早稲田大学大学院経済学研究科に入学し、2011年に同大学で博士号を取得。2012年から3年間、早稲田大学政治経済学部助教を務めた後、2015年に駒澤大学経済学部講師に就任。2017年4月からは同大学准教授。専門はマクロ経済学。
最近は人工知能が経済に与える影響について論じることが多い。
著書に、『AI失業 生成AIは私たちの仕事をどう奪うのか?』などがある。
また日経ビジネスで 「次代を創る100人 2017」に選ばれた。

写真
松坂 大輔 氏

横浜高等学校から1998年春・夏の甲子園に出場。夏の決勝で、当時史上2人目のノーヒットノーランを達成し、春夏連覇。「平成の怪物」として注目を集める。同年ドラフト1位で西武入団、初年度から活躍し最多勝・ゴールデングラブ賞・ベストナイン・新人王・沢村賞など受賞。2000年・2004年のオリンピックでは、銅メダル獲得。2006年・2009年のWBCでは2大会連続MVP受賞。2006年レッドソックスと契約。翌年日本人初のワールドシリーズ勝利投手となり、シリーズ制覇に貢献。その後、トミージョン手術を受け懸命のリハビリの末、2012年に復帰。翌年インディアンスとマイナー契約の後、8月にメッツとメジャー契約。2014年はメッツ投手陣の要として貢献。2015年ソフトバンク入団でNPB復帰。度重なる故障に苦しめられたが、2018年中日に入団、NPBで12年ぶりの勝利投手となり、この年のカムバック賞を受賞。オールスターにも選出された。2020年より古巣の西武に入団、 翌年現役引退することとなった。

※講演内容並びに講師は都合により変更になる場合があります。本講演の取材、撮影、録音および録画については固くお断りさせていただいております。

ソリューションセミナー スケジュール

専任担当者が導入事例や開発秘話などを交えて、徹底解説。あなたのビジネスに最適なソリューションを発見できるセミナーです。(定員:各35名)

2月26日(水)4階 第1会議室

時間 テーマ
10:30~11:00 【義務化から1年】見落としがちな「検知器有効保持」とは?
アルコールチェック管理サービス「スリーゼロ」導入で大幅な業務効率化を!

白ナンバー社用車向けに検知器使用の義務化が施行され約1年。実は、法令遵守で見落としがちな「検知器の有効保持」。また、検知器には寿命があり定期的な交換等が必要なことをご存じですか? 今回、義務化のおさらいに加え、各社の取り組みを踏まえた最適な管理方法をご紹介します。検知器交換に併せて、アルコールチェック管理サービス「スリーゼロ」導入による業務効率化と、今後企業が取り組むべき安全運転管理についてご提案します。

12:00~12:30 高まるSDGsの時代を見据えた電子ペーパーディスプレイ ePosterのご提案

表示保持するための電力が0Wで、高まるSDGsの要望に対応する電子ペーパー。過去数年で電子棚札や電子書籍向けなど小型の電子ペーパー市場は急速に拡大し、今後はサイネージ用途でも電子ペーパーの普及が見込まれます。電子ペーパーディスプレイ ePosterは、これまで電源供給や耐荷重などの課題からデジタルサイネージが難しかった場所の設置はもちろん、紙のポスターの置き換えとしてもご利用いただけます。電子ペーパーディスプレイ ePosterの商品特長や活用方法を、導入事例を交えご紹介いたします。

14:30~15:00 CAFIS Arch対応シャープ決済端末のご紹介
NTTデータとシャープ・協業の狙いとは

株式会社NTTデータとシャープ株式会社はキャッシュレス決済分野で協業を進めています。
第一弾として、CAFIS Arch対応の決済端末と遠隔管理システムを共同で開発し市場提供を開始します。本決済端末とその狙いについてご紹介致します。

2月27日(木)4階 第1会議室

時間 テーマ
10:30~11:00 【工場設備点検の効率化】今すぐ簡単!現場DX「WIZIoT(ウィジオ)遠隔監視」

人手不足が深刻化し、工場の安全稼働に不可欠な設備点検業務の負担が増大する中、当社は、AIとIoT技術を活用して工場設備の点検業務を効率化するサービス「WIZIoT(ウィジオ)遠隔監視」をリリースしております。スマホアプリを利用することで、導入のしやすさと低コストを実現した本サービスの特長や活用事例などをご紹介します。

11:30~12:00 「所有」から「利用」へ!AWSでビジネス価値を最大化!

シャープはAWSパートナーとして、AWSの導入・移行から運用・保守を行っており、これまで多くのお客様のクラウド活用をご支援してきました。
この度、クラウド活用に興味があるお客様やまだ導入されていないお客様に向けて、AWS社員が世の中のクラウド動向やAWSの基礎についてお話しします。
AWS導入によりハードウェアの管理やメンテナンス作業から解放され、ビジネス価値に繋がる業務に注力しませんか?

14:30~15:00 シャープが目指すスマート会議ソリューション

新規カテゴリ商品として、まもなく発売を予定している議事録作成支援端末をご紹介します。様々なAIテクノロジーを本体内に搭載し、会議の内容の文字起こしや要約の生成もすべて端末内で行うため、秘匿性の高い会話も安全に記録することが可能です。また、従量課金でないため、使用時間を気にする必要がありません。スマート会議ソリューションのご紹介の他、今後シャープが目指す未来の会議支援についてもご説明します。

※セミナー内容は都合により変更になる場合があります。本セミナーの取材、撮影、録音および録画については固くお断りさせていただいております。

出展予定ソリューションのご案内

3つのX(DX,GX,CX)とAIを活用した次世代イノベーションでNEXT SMART Businessを実現

世の中の課題解決に向けた様々なソリューションをご紹介

スマートオフィス

ビジネスの効率化

オフィスシーンを進化させる商品を展示。
円滑な情報共有によるビジネスの効率化を提案。

<主な出展商品>

  • スマート会議ソリューション
  • シャープAIサービス「Brainrobi」
  • COCORO OFFICE関連商品
  • 情報セキュリティ関連商品
  • デジタル複合機
  • 次世代AI-OCR「SmartRead」
  • AIアシスタント「Microsoft 365 Copilot」
  • タッチディスプレイ「BIG PAD」
  • プロジェクター
  • dynabook

スマートリテール/パブリック

生産性向上・集客向上

新しい販路や顧客のニーズに応える商品を中心に展示。
バックオフィスの生産性向上やサイネージによる集客向上を提案。

<主な出展商品>

  • AI接客ソリューション
  • Amazon Web Services「AWS」
  • モバイルオーダーシステム
  • キャッシュレス決済端末
  • 配膳ロボット「BellaBot」
  • サービスステーション向けソリューション
  • 客室インフォメーションサービス「Inforia」
  • 小型プロジェクションヘッド「Omject」
  • 屋外対応A0サイズ「ePoster」
  • 教育向けDXソリューション

スマートファクトリー/ロジスティクス

物流革新による省人化

ロボットによる搬送自動化など、ファクトリーソリューションを展示。
物流革新による省人化を提案。

<主な出展商品>

  • 多階層ロボットストレージシステム・自動搬送ソリューション
  • スリム型スタッカー自動搬送ロボット
  • ピッキング支援ソリューション(スマートグラス)
  • 無線デジタルピッキングシステム(DPS)
  • 「WIZIoT(ウィジオ)遠隔監視」サービス
  • アルコールチェック管理サービス「スリーゼロ」
  • 協働運搬ロボット「サウザー」
  • インテリジェント商用清掃ロボット「PUDU CC1」

その他

各種業務課題を解決するソリューション、商品を多数展示します。

<主な出展商品>

  • 新型ディスプレイラインアップ(PN-HW/HS/HY/MEシリーズ)
  • 電子ペーパーディスプレイ「ePoster」
  • プロジェクター
  • LEDディスプレイ
  • プラズマクラスター空気清浄機
  • さらなる省エネへ。シャープのLED照明
  • 暑熱対策ソリューション「アイススラリー」
  • サイネージ用スタンド
  • ディスプレイ用ケース

※ 展示内容は都合により変更になる場合があります。
※ 各巡回会場では展示内容がそれぞれ異なる場合があります。

本提案会の受付は終了いたしました。

多数の皆様のご来場を賜り、ありがとうございました。
なお、本提案会や製品に関するお問い合わせ、資料請求は、引き続き承ります。